☆ALFA ROMEO O.S.I SCARABEO☆
(アルファロメオ・スカラベオ)
本日のご紹介は・・・
【DINKY☆ディンキー】
アルファロメオ・スカラベオさんです
詳しい事情は・・・さて置き
1960年代の
プロトタイプです(ウンチクを語れるほど知識がないのであしからず)
甲虫「スカラベオ」でしたっけ???
そんな感じです・・・
ともかく・・・この車のすべては・・・
この
「スタイリング」につきるでしょうか

かなりの・・・変○ぶりが・・・
10000点でございます
いいぞ
スカラベオさん
では!では!!(>。<*)y-~~~
おー、スカラベオだぁ~っ!!
どうやら「糞ころがし」の意味らしい。
あっ、でもエジプトやヨーロッパではとても縁起のいい昆虫なんですよ。(笑)
あたしのやつはリアのフード全体が白いんですが・・・。
この頃のプロトカーは昆虫や動物の名前が多かったですね。
スカラベオ = 糞ころがし
カラボ = トンボ
マンタ = エイの1種
カングーロ = カンガルー
イグアナ = イグアナ
マングスタ = マングース
まだまだあったような気がしますが・・・。
なるほど・・・言われてみれば(笑)
ヨーロッパの車は、プロトではネーミングを凝って??つけてるようですが・・・
リリースされた実車では「数字」表記になる事が多いですね・・・
個人的には・・・かな
日本でも「レクサス」もコードネイム表記で・・・がっかりです(LS○○とかGS○○とか)
「セルシオ」「アリスト」のほうが、らしいと思うのは私だけでしょうか・・・
「お名前」は重要かと・・・考えます(笑)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる